●コラム● クレボリューションプログラムにおける3つの視点


地域になくてはならない会社(グリーンな会社)になるためのES組織づくりにおいて、そのてっぺんにあるのがクレドです。

そして、そのクレドを作った後、職場に浸透させていくための取り組みが「クレボリューションプログラム」です。

クレボリューションプログラムとは、「クレド」を柱に組織の変革を促し自律性・社会性の高いリーダーを育成するための組織開発プロジェクトです。

 

企業文化、職場ルールにクレドを落とし込み、社員にクレドを浸透させていくことで、非金銭的報酬の増加、理念の浸透を実現することが可能となります。

そのためには、これから紹介する3つの視点を意識してクレボリューションプログラムに取り組むことが大切です。

 

❶“個々のつながりの強化”

企業文化を明らかにし、職場内に良いDNAを増やすことでポジティブな企業文化を作っていくことが目的です。対話(ダイアログ)の手法をつかい、メンバーとの一体感、共感を生み出し、新たな一歩を踏み出すための気づきの場をつくります。

社員一人一人の成長と組織の成長とを相互に促進することで、組織の中からの創発を促すことができます。

 

【活動の例】

・ワールドカフェ

・つながりインタビュー

・ありがとうカード

・NGワード撲滅運動

 

❷“リーダーシップの強化”

ESの視点からまとめた「ESクレド」を軸に、意思決定や人材育成に取り組んでいきます。リーダーシップを発揮してもらい、組織内に対話の習慣が根付かせることが目的です。

ここで言うリーダーとは、管理職とイコール(=)ではありません。あえて、若手で将来、管理職になりそうな人に“場”を提供していくことで、組織全体のリーダーシップ力を強化していくことにつながります。

【活動の例】

・クレドと「職場の習慣」を使った朝礼

・つながりを実感する社員手帳作成

・未来の自社のビジョン作成(未来のビジョンづくり実行委員会)

 

❸“マネジメントの強化”

組織にクレドを浸透させ、定着させていくためには、仕組みを整えて継続して取り組んでいく必要があります。

これからの人事制度では、金銭的報酬だけでなく、非金銭的報酬も社員に与えていくことが大切です。モチベーションアップのための二つの要因、「衛星要因」と「意欲要因」の二つをバランスよくマネジメントシステムの中に組み込むことで、会社も社員も相互に成長し続ける、再現性の高い「風土」と「仕組み」を作ることができます。

【活動の例】

・アクティブミーティング

・ES向上型人事制度の構築

ぜひ、皆様の組織でES組織づくりに取り組む際は、今回紹介させていただいた3つの視点を意識してクレボリューションプログラムに取り組んでみてください。

組織内にクレドを浸透させ、地域から愛される企業を目指していきましょう。

コメントを残す