KPIで会社の見える化


 

継続的なイノベーションを起こすためには、情報の見える化とビジネスモデルのつくり方の共有が重要です。

 

この2つを推進するために、

・提案システム

・スケジュール管理

・助け合い・目標の共有

・KPI(Key Performance Indicator)

上記の4つを整える必要があります。

 

KPIを設定することで、評価尺度や様々な情報を見える化していきます。

評価尺度は、売上げや市場占有率というところから、新規のアイデアの数、顧客のリピート率、マインドなどに切り替えていく必要があります。

 

「浅草のお土産はっていうのはどこ?」「満願堂」

「寒天と言えばどこ?」「かんてんぱぱ伊那食品工業」

「近畿のタクシー会社どこ?」「近畿タクシー」

 

このように想起されるかどうかをKPIに盛り込んでいきます。

KPIを設定して、重要な目標数値を達成しようと注目されていますが、ザッポスでは、マズローの欲求5段階説について、社員の幸せとお客さんの幸せについてのKPIを設定しています。ここで大切なことは、このKPIという指標は、あくまでもチームや社員を管理するためではなくて、自発的に意思決定し、行動するためのものであるということです。

 

なので、人事評価に結びつけていません。ここが一つのポイントです。

 

人事考課をやらないので、人事評価を結びつけることもしません。

では、評価に結びつかないのに、なぜ社員はKPIに向けて動くのか?それは、KPIを公表することによって、社員の同調性、ピアプレッシャーを与えているからです。

 

「自分ばっかり給料をもらっているとまずいな、この分はAさんの方が一生懸命やっているからAさんの給料上げた方がいいんじゃないのか」

「来年度、新しいことをやりたいから、自分たちばかり給料もらっていては、まずいんじゃないの?」。

このような、ピアプレッシャーを働かせながら仕事をしています。