大ちゃん金ちゃんの ここ掘れワンワンスタジオ!

【大ちゃん金ちゃんの ここ掘れワンワンスタジオ!】とは

「地域を舞台に、働きかたと生きかたを融合させながら、地域社会をデザインする」をテーマに、仕事と生き方、そして地域を融合させながらしなやかに暮らしている方をお呼びし、コメンテーターの金ちゃん(司会進行:弊社金野)とご意見番の大ちゃん(弊社代表)が毎回ゲストをお呼びして対談いたします。

番組に込めた想い

「ゼブラ(しまうま)企業」はご存知でしょうか。

時価総額10億円ドル以上の未上場企業と定義されるユニコーン企業に対して、「サステナビリティ」を重視し、「共存性」や「社会貢献」に価値を置く企業のことです。「企業利益」と「社会貢献」という相反する2つを両立することからしまうまと言われています。ただの奉仕でもなく、利益追求だけでもなく、働くことや会社そのもの、また組織において働くとは何か、そのようなことを楽しく深く考えていく時間に・・・。

観て聴いていただいた方が少しでも、「明日からもまたお仕事頑張ろう!」「自分の地域が好きになった!もっと知ってみたくなった!」「こんな働きかたがあるんだ。面白そう!」と思ってもらえるような時間になれば幸いです。

『熈代勝覧~きだいしょうらん~』

この図巻は、紙本著色の一巻本で、巻頭の題字に、『熈代勝覧』、すなわち「熈(かがや)ける御代の勝(すぐ)れたる景観」を描くとあり、神田今川橋から日本橋までの七町(760m)の日本橋通りある88軒の問屋、店、行き交う男1,439人、女200人、子ども32人、(人合計1,671人)、犬20匹、馬13頭、牛4頭、猿1匹、鷹2羽、屋号や商標が書かれた暖簾、看板、旗などが克明に描かれています。
驚くべきは、この中に表現されている1,671人の中で笑っていないのがたったの4人ということ。残りの人々は、一人残らず笑顔でいるのです。多くの人たちが傍らにいる人たちと関係性を持ちながら仕事をし、笑顔で働いているということです。
一方、経済性の追求や個人の自由や権利を追求するあまり、現在、私たちはいつの間にか一人ぼっちの無縁社会に投げ出されてしまいました。
私達は、「ここ掘れワンワンスタジオ!」を通じて無縁社会に警鐘を鳴らすと共に、下町のしなやかな暮らしに想いを馳せつつ、ただ懐古主義になるのではなく、昔の良さ、現代の良さ、引き継がれているものを再認識し、旧くて新しい働き方・生き方を探していく時間を創っていきたいと思います。

今月は、4月22日(火)14時~ON AIR!

<テーマ>
“好き”を“仕事”にする時代がやって来た?!

第53回目の放送は、
「“好き”を“仕事”にする時代がやって来た?!」をテーマに、Sweets&Suitesの西山勇太さんとの対談をお送りいたします。

西山さんは、「やさしさと甘さ (Sweets) で人々が繋がる (Suites) 社会にしたい」という願いのもと、値札のない・店舗を持たない“共感型”のスイーツ屋を営んでいます。
活動のきっかけは、会社の対話会で、社員同士が楽しくお話できるようにと、手作りケーキの差し入れを始めたこと。毎月ケーキを持っていき皆に食べてもらう中で、人々が共感でつながることの嬉しさや喜びを感じたのです。

昨年会社から独立し、スイーツ屋の活動を本格化。それを後押ししたのは、ライフソース・プリンシプル&ライフ・マネーワーク提唱者のピーター・カーニック氏からもらった言葉でした。以前ピーター氏をお招きしたイベントを行なった際、西山さんからオリジナルケーキをプレゼントしていただいたのですが、その時の体験が西山さんの背中を大きく後押ししたのだそうです。

西山さんは独立後、お金や働くことへの価値観も変化していきましたが、こうした自分の経験や姿を通して、何かをやってみたいと思っている人の役に立てたらと考えています。

「スイーツでこんなに広がると思わなかった」「スイーツを作る人になると思っていなかった」と話す西山さん。
自身も予想していなかった生き方でありながら、“好き”や喜びと丁寧に向き合い、楽しんでいる姿が印象的でした。

しまうまわくわく相談室

地域で暮らし働くリスナーの皆さんからの「はたらく」に関わる質問・相談にお答えする、しまうまわくわく相談室。


今回は、903シティファーム推進協議会 企画推進委員の尾形美里さんへのインタビューの様子を放送いたします!

「コミュニティではたらく豊かさ」をテーマに、活動に参画したきっかけや、903や自身の働き方への想いについて、お話しいただきました。


↓前回の3月放送分がこちらからご覧いただけます↓



しまうまわくわく相談室

地域で暮らし働くリスナーの皆さんからの「はたらく」に関わる質問・相談にお答えする、しまうまわくわく相談室。
ご質問・ご相談をお寄せいただいた方、先着2名様に、番組からプレゼントをお贈りいたします。
プレゼントは、当番組の協賛団体・日本ES開発協会がセレクトした、日光街道ゆかりのおいしいものステキなものをお贈り致します。
ご相談は、下記のフォームからお送りくださいませ。