イノベーションは問題の見える化があってこそ


 

総労働時間とパフォーマンスの関係性について考えてみましょう。

あるプロジェクトで、働き方改革をテーマに、組織風土と総労働時間との関係を調べていました。
“働きやすさ”を表すこの診断結果を企業に見せましたら、長時間労働が見受けられた製造部の所属長が意気消沈していました。
営業部が働きやすい職場を目指して風土改善した結果が、組織全体の業績向上という変化に繋がってるんだなというのが出ていたのです。

ただ、逆に考えれば、その製造部の効率を上げることによって、これから更にどんどん変わっていく余地があると捉えることもできます。
製造部自体は、営業部から決まった仕事がくるので、なかなか自部署での働き方改革は難しいという意見をもっていましたが、その「難しい」という感覚をどのようにするのかというところで、知恵を絞っていくことこそが、イノベーションの出発点だと言えるのです。

今まではその長時間労働の現状が“当たり前”と捉えて疑問を持っていなかったということでしたので、まずは変化のキッカケを掴めて良かったんじゃないかと思うのです。そのようなキッカケを示すことができるのが、この「人財士」に基づく未来予測分析です。