職場の“あんぜん・あんしん”を見直そう 〜これからの働き方を考える〜
こちらから会員登録ください▼

今回は「職場の“あんぜん・あんしん”を見直そう 〜これからの働き方を考える〜」をテーマに、ゲストとして産業医・社会保険労務士の市原剛央さんをお迎えし、お話を伺いました。今回のワンワンスタジオは、ちょっと雰囲気を変えて、田心カフェからリラックスムードでお届け☕
安全衛生というと、なんだか固そうな話ですが、その場で働く人たちにとってとても大事なテーマです。産業医として現場に関わる市原先生に、最近の法改正から現場のリアルな悩み、これからの働き方まで、様々なお話を伺いました。

今回の放送ではこんな話題が出てきます。
☀️ 熱中症予防が“義務”に?法改正のポイントと現場での工夫
🧠 ストレスチェック、やって終わりになってない?本当の意味って?
😰 ハラスメントとは?時代によって変わる常識どう向き合う?
🚶♂️ 休職・復職って、どんなステップが必要なの?
🌱 そしてこれからの「健康経営」へ
社員が倒れるのは、会社だけでなく“社会全体の損失”。
そんな考え方が、これからのスタンダードになっていくのかもしれません。
ぜひお聴き逃しなく。
「今日も元気に野菜がうめぇ しまうま田心カフェコーナー」

「農と食で地域がつながる」をコンセプトに、地元・台東区かっぱ橋通りにコミュニティカフェ「田心カフェ」をオープンしました。食を通して地域を知る!毎回『江戸野菜』ゆかりのゲストをお招きし、食を通した学びを、皆さんと一緒に深めていければと思います。 ラジオを聞いていただいた方には何か特典があるかも…♪
今回は、903シティファーム推進協議会のメンバーで、管理栄養士である水越杏莉さんに田心カフェで取り扱っているケールについて解説していただきました!

しまうまわくわく相談室

地域で暮らし働くリスナーの皆さんからの「はたらく」に関わる質問・相談におこたえする当コーナー。
ご質問・ご相談をお寄せいただいた方、先着2名様に、番組からプレゼントをお贈りいたします。
プレゼントは、当番組の協賛団体・日本ES開発協会がセレクトした、日光街道ゆかりのおいしいものステキなものをお贈り致します。
ご相談は、下記のフォームからお送りくださいませ。