未来社会の描きかた—生成AIと共に生きる時代へ

全編をご覧になりたい方は
こちらから会員登録ください▼

※youtubeをUPしたら入れる。

第54回目の放送は、
「未来社会の描きかた—生成AIと共に生きる時代へ」をテーマに、Shaさんこと西澤篤央さんとの対談をお送りいたします。
この内容は、弊社母体・日本ES開発協会主催、日光街道太陽のもとのてらこや2025のオープニングセミナーの様子をお届けします。

AIは日々想像以上の速さで進化しており、私たちの日常的なタスクを補う=効率化だけでなく、新たな価値を生み出す創造性に寄与する段階に来ています。

対談では、
・AIを活用することで、海外との協働はどのように進んでいくか?
・AIとどのように共生していくか?
といった議論が行なわれました。

またShaさんが制作された、弊社矢萩の考え方を学習した「AI勘ちゃん」が登場。
組織やコミュニティへの矢萩の思いを読み込ませ、問いへの回答を軌道修正しながら、わずか2時間で作られたと言います。
「理想の組織とは」という質問に、まるで本物の矢萩が答えたかのような回答が出されました。
最後にShaさんがおっしゃっていた、「AIに嫌なことを任せ、また創造性やワクワクのパートナーになってもらうことで、楽しいことだけやっていく時代が来るのではないか」という言葉が印象的でした。
AIが促進することによるリスクや恐れも広がる中、その付き合い方を改めて問い直された時間となりました。

「おはようオフィスコーナー」

「おはようオフィス」では、人事・労務管理の法改正情報など、組織づくりに活かせる情報をキャスター髙橋が毎回分かりやすくお届けしています。

今回はストレスチェックの対象事業所拡大についてと、6月から義務化される熱中症対策についてお話します。

今までのおはようオフィスはこちらからご覧いただけます▼

しまうまわくわく相談室

地域で暮らし働くリスナーの皆さんからの「はたらく」に関わる質問・相談におこたえする当コーナー。
ご質問・ご相談をお寄せいただいた方、先着2名様に、番組からプレゼントをお贈りいたします。
プレゼントは、当番組の協賛団体・日本ES開発協会がセレクトした、日光街道ゆかりのおいしいものステキなものをお贈り致します。
ご相談は、下記のフォームからお送りくださいませ。