MENU
  • About
  • Topics
  • Interview
  • Report
  • お問い合わせ

イノサイト

  • About
  • Topics
  • Interview
  • Report
  • お問い合わせ

一歩進んだ「人事ツール」活用術

  1. HOME
  2. 一歩進んだ「人事ツール」活用術
/ 最終更新日時 : jinji 一歩進んだ「人事ツール」活用術

重点評価項目チェックシート

近年働き方の多様化により統一的な項目での人事評価は難しくなってきているため、個別の目標管理制度の運用が求められる。これまでは「プロセス」と「執務態度」については評価シートを用いて評価し、「成果」は売り上げなどの結果を元に […]

/ 最終更新日時 : jinji 一歩進んだ「人事ツール」活用術

創発的なミーティングチェックシート

合意形成を図る場において、創発的なミーティングを実現するための3つの要素「かたち」「進め方」「心構え」が重要である。まず、場の「かたち」を整えることが重要であり、時間やツールの選択を含めた環境設計が求められる。 次に「進 […]

/ 最終更新日時 : jinji 一歩進んだ「人事ツール」活用術

オープンダイアローグ(開かれた対話)

「オープンダイアローグ」という対話の手法は、問題を抱えた本人だけでなく、その周囲の関係者とともに対話し、解決の糸口を見出すことを目的としている。特徴として「多声性」を重視し、参加者全員が自由に意見や感情を共有できる場を作 […]

/ 最終更新日時 : jinji 一歩進んだ「人事ツール」活用術

選択型キャリア制度と評価項目

近年、企業は個々の能力や個性を活かす働き方を積極的に取り入れており、社員が自ら選べるキャリアコース制度の導入が有力となる。この制度は4象限に分けられており、縦軸は活動へのスタンス、横軸は働き方の希望軸である。これらは、コ […]

/ 最終更新日時 : jinji 一歩進んだ「人事ツール」活用術

物語りクレドワークシート

クレドは本来キャリアの判断軸となるものだが、職場での共有により組織運営の支えになる。そのためにはまず自分史シートなどを使い、自己の価値観形成に影響した原体験を棚卸する。そして、互いの価値観を尊重し合いながら対話することに […]

/ 最終更新日時 : jinji 一歩進んだ「人事ツール」活用術

自己理解・他者理解

職場の環境に関係なく、自分の意見を言えない社員もいる。これは、主観を伝えることに慣れていない事情が考えられる。その場合、社員が意見を言う場を定期的に設けることが望ましいだろう。 例えば、物語などを使い登場人物の行動や決断 […]

/ 最終更新日時 : jinji 一歩進んだ「人事ツール」活用術

年俸制適用者への内定通知書

近年一般化してきたキャリア採用は、 賃金の見直しをやりやすくしておくために個別に年俸制の契約を結ぶことを検討すべきである。内定の時に具体的な賃金制度も含めて書面で提示をすべきであろう。内定通知書には、出社日時と準備してお […]

/ 最終更新日時 : jinji 一歩進んだ「人事ツール」活用術

アクターズマップ

社会を個々のアクターとその間の関係として捉える考え方をアクターネットワーク理論という。これは有能なチームリーダーは本人と関わる物や人・環境から成り立つという視点である。そして、その集合体の中で仕事を遂行しているというわけ […]

/ 最終更新日時 : jinji 一歩進んだ「人事ツール」活用術

”自律型組織で実証済みの一歩進んだ「人事ツール」活用術”

弊社では、チームが当事者意識をもって自発的に意思決定し、責任をもって行動をするためのES人事ツールについて、人財実務資料誌≪人事マネジメント≫2018年4月号より連載させていただいています。 ティール、ホラクラシー自律分 […]






  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ

ES組織づくりの有限会社 人事・労務
〒111-0036
東京都台東区松が谷3-1-12
松が谷センタービル5F
TEL: 03-5827-8217   FAX: 03-5827-8216

Copyright © イノサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.