2014年5月7日 / 最終更新日 : 2014年5月7日 jinji HOME 「ダウンローディング」な会話と「観る(シーイング)」の会話の違い これからの時代は、社長や経営者が社員を「管理(マネジメント)」して仕事を行っていく時代から、社員同士が相互に影響を与えながら新しい価値を共創していく時代へ変わってきます。 しかし、この新しい価値を共創していく組織に変革す […]
2014年4月25日 / 最終更新日 : 2014年4月25日 jinji HOME <コラム>組織が抱える複雑な悩みの解決策とは? この図は、社長さんや経営幹部の方々にアンケートをした際に出てきた悩みです。 &n […]
2014年2月20日 / 最終更新日 : 2014年2月20日 jinji HOME ●コラム● 現代の複雑な職場が抱える課題を解決に導く「はたらく場デザイン論」とは? 組織が成長し続けるためには、システム(制度)の完成度や、業績に直結する強み(コアコンピタンス)なども重要ですが、根源的には、組織内に存在する”個々のつながり力”や”継続力”といった「組織が組織であり続けるための力」が求め […]
2014年2月14日 / 最終更新日 : 2014年2月20日 jinji HOME ●コラム● クレボリューションプログラムにおける3つの視点 地域になくてはならない会社(グリーンな会社)になるためのES組織づくりにおいて、そのてっぺんにあるのがクレドです。 そして、そのクレドを作った後、職場に浸透させていくための取り組みが「クレボリューションプログラム」です。 […]
2014年2月6日 / 最終更新日 : 2014年2月6日 jinji HOME ●News● これからの新しい組織の課題を浮き彫りにし解決に導く「はたらく場デザイン論」活用講座 「若手世代と共に新規事業を立ち上げ」「我が社らしい、地域志向のCSR活動」「NPOと連携したCSR活動」「お客様との関係性の強化」・・・。 これらのココロミは全て、職場全体のソーシャルキャピタル(社会関係資本)を向上させ […]
2014年2月5日 / 最終更新日 : 2014年2月5日 jinji HOME ●News● 「ユニバーサル就労」について取材を受けました 『社員がよろこぶ会社のルール・規定集111』の発刊にともない、『月刊総務』の取材を受けました。 テーマは、「ユニバーサル就労」について。 社会が多様化していく中で、組織そのものも多様化が求められている。 社会的問題の解決 […]
2014年2月1日 / 最終更新日 : 2014年2月1日 jinji HOME ●NEWS● 企業選びのモノサシを変える!「天職TOKYO」 1月26日(日)、就活イベント「天職TOKYO」が行なわれ、弊社が主宰する日本ES開発協会も共催として参画させていただきました。 「企業選びのモノサシを変える」というコンセプトのもと、集まった学生は約200名。出展企業1 […]
2014年1月19日 / 最終更新日 : 2014年2月1日 jinji HOME ●NEWS● コミュニティデザインから考える「新たな働き方・企業のあり方」 経営者、社会起業家、社内起業家、士業そして学生と、多種多様な顔ぶれの方にご参加いただき、セミナー「コミュニティデザインから考える、これからの企業のあり方、新たな働き方」を開催致しました。 ここ最近、CSRを闇雲に進めて挫 […]